· 

冬の養生

冬とは…どんな季節⁈

東洋医学の二十四節気を基準として、立冬(11月8日頃)から立春(2月4日頃)の前日をさしますが、現在では気候のずれがあるため、12月から3月までをさします。

一年の中で最も寒い季節で、空気が乾燥します。

中医学では冬は五臓の中で「腎」が影響を受けやすく、五気では「寒」が影響を及ぼします。

 

「腎」はどんな働きをしているの?

①生命の源となる「精」を貯蔵する

②外からのきれいな空気を「肺」から「腎」へ取込み、深い呼吸・正常なガス交換を行う

③水の代謝を主る

 

この季節、気をつけることは何?

*身体の芯を温める冬野菜をしっかりと摂る

 →身体を温める作用のある温熱性の食材を中心に考える

 

*首回りや下半身を温める

 

*しっかりと身体を休める

 →冬は陽気を身体の中にためておく季節

  運動などで身体を動かすと外に出てしまう

 

*ダイエットはしない


冬の薬膳のポイント☆

①身体を温める食材

 ねぎ・にら・にんにく・鶏肉・鮭・生姜

 

②腎を補う食材

 栗・枝豆・キャベツ・ごぼう・ブロッコリー・うなぎ・鶏肉・豚肉

 

③滋陰する食材

 黒豆・山芋・かぶ・きくらげ・ほうれん草・いか・ぶり・牡蠣・チーズ

 

④気を補う食材

 じゃがいも・山芋・にんじん・しいたけ・さば・ひらめ・鶏肉・豚肉

 

⑤血を補う食材

 黒豆・しめじ・黒ゴマ・タピオカ・鮭・タコ・まぐろ・しじみ・卵黄

≪おすすめ料理≫

 

・鶏団子鍋    ・蒸し料理

・うな重     ・グラタン

・お好み焼き